美術部部室の中の人のブログ

アート好きな50代の女のブログです 

コロナ渦での美術館やらギャラリーやら

今朝、美術手帖に、oさんから長谷川祐子さんへの手紙が載っていて、ああ、自分もコロナ渦での美術館やらギャラリーやら、観客の目線で何かメモ的なものを書き残した方がいいなと思って、書くことにしました。

bijutsutecho.com

 

今回の手紙で、印象的だったは以下の記載↓

予約してソーシャルディスタンスを保ちながら見る美術作品とは,静的な対話性を構築することができるという意味で,非常に楽しんでいる反面,人の多さや時代の中での高揚感から来る祝祭性という面は失われつつあるあるのかなと考えてもいます.

人の多さや時代の中での高揚感から来る祝祭性という面」

もうこれは失われたなあと。

でもそもそもこれって、私にとっては必要ないものなので、もう失われても別にどうでもいい。人だかりの向こうのフェルメールゴッホは「うわ、見えにくいわー」以外なにも感じないので、空いててサイコーみたいな感じです。

 

***

自粛期間を経て再開された美術館は、事前予約制が採用され、それに伴い入場料もアップされたところもあるんですが、自分にとっては、喜ばしいことばかり。

 

事前予約制で、人数を絞っている分、ゆったりとした環境でじっくり作品を鑑賞することができる。いままでは、人気の高い大型の展覧会だと、混雑必至だったり、混雑を避けるためにわざわざ休暇を取って美術館に行っていたんですもの。事前予約制だと、日時を決めなくてはいけない、チケットの予約が必要など、それなりに手間はかかるけれど、その手間を差し引いても余りある大きなメリットがあります。

美術館側からすると、事前予約で人数を絞っている分、(たとえ料金を上げても)収益が少ない等の問題も多いのでしょうけど、鑑賞者からするとうれしいことばかり。

 

例えば、先日行ってきた、桃山展@トーハクも、最初は「料金2400円とは、これまた強気な…」と思ったけれど、行ってみたら、値段の1.5倍ぐらいの内容で大満足でした。しかも空いてて、鑑賞環境としては最高でしたし。このレベルの展覧会を事前予約制なし、料金も通常ぐらい(1500-1800円ぐらい?)で開催したならば、もう相当な混雑だったと思います。洛中洛外図を単眼鏡でじっくりゆっくり鑑賞なんて、たぶん夢のまた夢。

 

美術ファンとしては、事前予約大歓迎(特に、大物が展示される展覧会)だし、料金も高くて大いに結構という感じです。

 

あと、オンラインでの美術鑑賞のことも。

コロナ渦でいくつかオンラインで鑑賞した作品、展覧会もあるのですが、やはり現物を見に行きたいんですよね。ファンとしては。というか、現物でしか見えないものを見に、美術ファンは美術館に足を運んでいるわけで。オンラインでの鑑賞は、オフラインでの予告編というか、補助的な役割でしかないのかなと思っています。

(国立近代美術館のピータードイグ展の解説動画を公開したり、展覧会をヴァーチャルツアーで楽しめるようにしたのは、展覧会の予習としてはすごく良かったです)

 

後は徹底的に画像で楽しむ作品(VR用のゴーグル等を使うことを前提にした作品等)なら意義は感じるけれど、それ以外ではどうなんだろう?という感じ。

 

…と書き散らして今日はここまで。

 

→展覧会、実はたくさん行っているので、書かないと。

柿傳でランチ

久々に外食。

新宿の柿傳で懐石料理(雪コース)を食べてきました。

www.kakiden.com

柿傳は10年以上前に行った懐石マナー教室以来です。

(あの時は元夫も一緒だった!)

茶道初心者の私たちに丁寧にいろいろ教えてくださって、感激して帰った覚えが。

→懐石マナー教室は、いまでも開催しているようです。

お茶室を使いながら初心者にも丁寧に指導してくださいます。おすすめ。

www.kakiden.com

今回は椅子席でリラックスした感じで頂きました。

(懐石ということで、一応、鳩居堂の懐紙も用意していったけど不要でした)

お料理も器もサービスも本当に素晴らしい。。

もちろん席の間隔もゆったりと。コロナ対策も万全。

コロナ渦でのあれこれを、ゆったりした雰囲気でおしゃべりして。素敵な時間だったなあ。

f:id:meg0122:20201118121043j:plainf:id:meg0122:20201118121037j:plain

(最後、肝心のお抹茶を撮るのを忘れた!!)

 

柿傳って、ほんとに新宿駅のすぐそばなのに、ほんと静かで、ゆったりとした時間が流れています。大切な人との会食におすすめのお店です。

 

***

追記

なんかもうこのコロナ渦で、たまの外食がすんごいハレの日になってるなあと改めて実感。東京もコロナ感染者数が増えてて、外食する場所、相手も慎重に選ばなくてはならないとわけですが、外食のために、予約する、洋服を選ぶ、一緒に食事する人へのちょっとしたプレゼントを選ぶ…というのがほんと楽しくて。ああやっぱりもっと外食したいなあと思いました。

 

次はどのお店に行こうかな。。

 

 

 

 

 

安野モヨコ展@世田谷文学館

美術系のブログの更新が滞っているのですが、それはブログを書くのが追い付かないぐらい見ているからです。。

もう終わってしまっている展覧会も多数あるのですが(すみません)、先月今月見たもので印象に残っているものをできるだけ書いていきたいと思います。

まずは、安野モヨコ展@世田谷文学館

これ、すごくよかったです。

想像以上によくて、展覧会を見終わったあと、打ちのめされました。正直なところ、安野モヨコさんの作品って、そんなに熱心なファンではないんですが、この展覧会は何というかマンガの枠を超えて、90年代0年代を生き抜いた女の葛藤の歴史というか。

安野さんの作品にはその時代の女の業や情熱みたいなものが焼き付けられていますからね。それを特大のパネルや美麗かつセンスよくまとめられた展示を含めて、ばーん!バーン!とたたきつけられる感じとでもいうか。

当時の感じていたものが蘇ってきて、安野さんと同世代の人(私だ!)はもう涙なくしては見られないほど。。

たぶん、今年のベスト展覧会ぐらいに感動した展覧会でした。

もう、冒頭がこれですよ。安野さんの幻の傑作(自伝)、よみよまの主人公の後ろ姿ですよ。「よみよま」は安野さんの最高傑作ながら、単行本には掲載されていなくて、ほんと幻の傑作なんです。

これが冒頭に展示されていて、いきなり「うわーー!」と来るものが。

f:id:meg0122:20200923121837j:image

改めて展覧会で見ると、安野さんがいかに多様かつ充実した仕事をしてきたかがわかります。

さくらん

f:id:meg0122:20200923122131j:image

安野さんがデザインした着物。

美麗でした・・。
f:id:meg0122:20200923121937j:image

ササっと書いたであろう、モノクロのイラストの美しいこと、うまいこと。
f:id:meg0122:20200923122027j:image

これなんかもセンスいい。

安野さん、昔のカラー原稿より今のカラー原稿の方が格段にうまいと思います。
f:id:meg0122:20200923122020j:image

懐かしの働きマン。名言です。
f:id:meg0122:20200923122035j:image

世田谷文学館のこのお座敷スペース。毎回展覧会でどう使われるか楽しみなんですが、安野さんはおチビさんの展示に使ってました。落ち葉を使った演出が素敵だったなあ。
f:id:meg0122:20200923122041j:image

大好きな監督不行届
f:id:meg0122:20200923122103j:image

出ました名言!
f:id:meg0122:20200923121958j:image

「よみよま」の原稿。フルボリュームで展示されていました。涙涙・・。
f:id:meg0122:20200923122058j:image
f:id:meg0122:20200923122111j:image
f:id:meg0122:20200923122117j:image

よみよまは、今回の展覧会のカタログにフルで掲載されています。

めちゃ充実したカタログです。おすすめ↓

 

「よみよま」は中身を読んでいただければわかるのですが、もう、こんな家庭で育った安野さん、キツ過ぎでしょ?10代で家族の家計を支えないといけないってどういうこと?と結構ショッキングな内容で。たぶん精神的にもかなりキツい時期に描かれたのではなないかと思います。

 

展覧会の最後は安野さんがマンガを描いている姿(自画像)で締められています。

これもよかったなあ。
f:id:meg0122:20200923122049j:image

大好きな「鼻下長~」のカラー原稿。
f:id:meg0122:20200923121914j:image
f:id:meg0122:20200923121904j:image
f:id:meg0122:20200923121926j:image
f:id:meg0122:20200923122009j:image
f:id:meg0122:20200923121949j:image

安野さんの心が壊れるまで描きまくったマンガ。観てるだけでヒリヒリような描写。展示が本当にうまくて、しびれました。

たぶん、今年のベスト。

本展は、仙台文学館へ巡回中。お近くの方はぜひ!

www.sendai-lit.jp

 

安野モヨコさん、コアはファンではないけれど、好きな作品はたくさんあるんですよね。

鼻下長紳士回顧録

傑作食エッセイ「くいいじ」

 

思わず買ってしまった、最新作「後ハッピーマニア

やっぱり面白かったです・・。

 

そして、後日入手したジブリのフリーペーパー「熱風」9月号。

この「熱風」に掲載されている安野さんのインタビューがめちゃ面白かったので、ファンの方はぜひ!

(書店での配布が終了していたので、メ〇カリで買いました)

f:id:meg0122:20201119121529j:plain

 

腰痛からの帰還

今日は健康ネタで。

今年の6月末ぐらいから腰痛に悩まされてきたのですが、先月ぐらいからようやく腰痛が治まってきたので、回復メモ。

 

コロナ自粛期間を終えて、座り時間が増えたせいか、腰痛が再発してしまいまして。病院で診てもらったのですが、一般的な腰痛という診断でリハビリして経過を見ることに。病院で、リハビリも受けていたんですが、なかなかスッキリよくならないので、カイロに行ったり、寝具を変えたりして、回復。

 

以下、腰痛の回復に役立ったものメモです。

 

自分の感覚としては、敷布団を変えたタイミングで腰痛が出てきた気がしたので、まずは寝具を買い替えることに。知り合いに相談したところ「トゥルースリーパー」が腰痛もちの人には評判いいよ、とのことで、トゥルースリーパーを購入。口コミもいろいろみて、トゥルースリーパー プレミアケア メルティストを選びました。お値段高めでしたが、もう腰痛で悩むのほんとに嫌なので、ここはガツンとよいものを選びたかったし、満足できなかった場合の返金保証がついているのも購入の決め手でした。

www.shopjapan.co.jp

 

で、使ってみた感想ですが、すごくよかったです。

使い始めてすぐ「朝起きたとき腰が楽だな」と思い、3週間ぐらい使ってみたら、朝起きたときの腰痛は皆無になってました。すごい。合う合わないはあると思いますが、私のようにいわゆる反り腰ぽくなっている人には結構いいと思います。

 

あと、枕ですかね。実はずっと枕なしで寝ていたのですが、朝起きたときに首が痛くなっていることが多く、腰痛が首からも来ている気がして、枕もいろいろ研究。友人が「手作り枕がすごくいいよ」と言っていたので、以下のサイトも見ながらマイ枕を作成。

bodycare-yumin.com

 

これがすごくよかった。私は上記の方法を参考にしつつ、家に余っているタオルケットやバスタオルを適当に折り、横になって、自分が楽な高さに調整しただけなんですが、朝の目覚めスッキリ。首痛くならない。値段も安く済むし。おすすめです。

 

あと、仕事柄座っている時間が長いので職場の椅子に腰痛用のクッションを置いてみました。これも効いた気がします。背がまっすぐになるんですよね。 楽。

 

 

それと、私の使っているファーウェイのスマートウォッチ、座っている時間が長いとアラートを鳴らすんですよね。なのでアラートが鳴ったら、立ってちょっと屈伸とか伸びとか。

仕事集中してると、ほんとトイレ行くのも忘れてしまうぐらいだから、スマートウォッチとかでアラート鳴らしてもらうのは結構いいと思います。

 

 

あとは、カイロかなあ。

うちの近くにゴッドハンドおじいちゃん先生がいて、ほんとに数分、ちょいちょいと施術をしただけで痛みがなくなるんですよ。。

施術後、しばらくすると痛みが出ることもあるんですが、「もうちょっと様子を見てから行こうかな」と思っているうちに治っている。。ほんとすごいです。

痛くなったら、おじいちゃん先生のところに行けばいいと思える安心感があるのもよかったのかもしれないです。

 

あとは、日々のゆるーい運動かなあ。

実は、筋トレをやっていた時期もあるんですが、なんか違うなと思って。今はラジオ体操第1と第2。相変わらずDVDで流しながら毎日やってます。

 ↓もうほとんど動きを覚えてしまってるんですが、慣れでやってしまうと、ちゃんとやるべき動きができなくなりそうで、毎回DVD見ながら「完コピ」する気持ちでやってます。

※ラジオ体操の動きって色々考えられているので意識しながらやらないと効果が出ない気がします。

 

毎日ラジオ体操やってると、その日の体調が分かるのがいいですね。「あ、ここ伸ばしにくいな」とか、ちょっとしたことなんですが、チェックできるのがいいなと思います。

 

個人的には、もうちょっと負荷の高い運動もしたいんですよね。

ピラティスも復活させたいし。

これは今後の課題。

 

こんな感じでぼちぼちやってます。

 

 

和巧絶佳展@パナソニック汐留美術館

和巧絶佳展@パナソニック留美術館へ行ってきました。

panasonic.co.jp

これかなり面白かったです◎ おすすめ。

以前見た超絶技巧展@三井記念美術館がかなりツボで↓

meg0122.hatenablog.com

 

超絶技巧展に出品していた作家が多数出ているので行ってみたのですが、キュレーションがかなりうまい。超絶技巧というより、「工芸」をメインに打ち出していて、パナソニック美術館らしい雰囲気にまとめていてさすがだなあと思いました。

 

f:id:meg0122:20200902122423j:image

池田晃将さんの作品。もうずっと前から見たくて仕方なかった作家さんです。

もう超絶かっこいい。マトリックスですか!って感じ。
f:id:meg0122:20200902122505j:image

超絶技巧展でも見た高橋賢悟さんの作品。モチーフ的にはメキシコっぽいのですが、アルミで仕上げると全然違う。シャープで硬質で静謐で、ほんと美しいです。
f:id:meg0122:20200902122513j:image
f:id:meg0122:20200902122404j:image

これも現物を見たかった作家。深堀さんの金魚。まるでほんとの金魚w

以前、ラジオで制作過程についてもお話されていたのですが、ほんと気の遠くなるような作業。念のため言っておきますと「絵」ですからね。これ。
f:id:meg0122:20200902122451j:image
f:id:meg0122:20200902122433j:image

新里さんの作品は、以前にもパナソニック留美術館(この美術館)で見ましたが、やはり超絶繊細で美しい。。
f:id:meg0122:20200902122416j:image

坂井直樹さんのこれもよかったあ。
f:id:meg0122:20200902122441j:image

橋本千毅さんの作品もしびれました。ほんっとにきれいだったので、頑張って写真を撮ったけど、どうにもうまく撮れない・・・
f:id:meg0122:20200902122410j:image
f:id:meg0122:20200902122458j:image

佐合道子さんも、キモさすれすれでよかったなあ。
f:id:meg0122:20200902122355j:image

あと、レディガガの靴で有名な舘鼻さんの作品。これ、展示の仕方がすごくうまくて、舘鼻さんが、芸者さんの履いてるぽっくりからインスパイヤされて靴を作ったという文脈とか、「工芸」の流れとして、舘鼻さんの作品が展示されててすごくよかったな。
f:id:meg0122:20200902122348j:image

あと、このインスタレーションもかっこよかったなあ。
f:id:meg0122:20200902122445j:image

まずは一通り見て、それから2周ぐらいしたでしょうか。何回見ても眼福。堪能しました。

 

展覧会は9/22迄。

ああ、私、もう一度行ってしまうかも。。

 

余談ですが

パナソニック留美術館の近くにはアンテナショップが結構あるんですよ。

(それも結構たのしみだったりする)

私のお気に入りは、おかやまとっとり館。

↓行くとほぼ間違いなく買うのがこのマスカットのゼリー。

f:id:meg0122:20200902122815j:image

そのほかにもおいしいものがたくさんあります!

あと、気になっているのが2階のカフェ。今の季節は、ぶどうと焼き梨のパフェがあるらしいですよ・・・。

www.torioka.com

おすすめです。

 ↓いずれも山下裕二先生監修の本。特に「超絶技巧美術館」は、池田学さんなど現代美術系の作家も多数紹介されていて、明治の超絶技巧から現代の超絶技巧へのブリッジ感?みたいなものがうまく紹介されていると思います。かなり楽しい感じに仕上がってますのでぜひ。

ピーター・ドイグ展@国立近代美術館

少し前のことですが、ピーター・ドイグ展@国立近代美術館に行ってきました。

ニコ生で担当学芸員の解説を聞いてすごく面白かったので↓

 

live2.nicovideo.jp

これは行かなくてはと思って、足を運んでみたら、

案の定すごくよかったです

もうドイグについてはいろんな人がいろんな解説をしているので、わざわざ私が色々書くまでもないと思うのですがw

やはり、下敷きにしているというか連想される作品というのがあるんですよね。

#でも、ニコ生での解説を聞くと、ドイグさんは意識的に下敷きにしている風でもなく。。実は無意識かもしれません。なので、「連想」という言葉の方がふさわしいかも。

f:id:meg0122:20200829110046j:image
f:id:meg0122:20200829110037j:image

例えば、ブリューゲルの絵だったり、ミレーのオフィーリアの絵だったり。
f:id:meg0122:20200829110013j:image

もうホントにいろんな絵画のイメージが連想されるのですが。。(これは絵のタッチがかなり影響していると思うので展覧会でぜひ現物を見てほしい)ディティールが独特で、もとになった絵画のイメージ自体が揺らぎ、独特のフィルタを通した世界に誘われるのです。

また本展はキャプションがまた面白くて、キャプションを読みながら、さらにじーっと作品を見てしまうのです。

で、キャプションを読んでそれなりに「作者の視点」も自分の頭に入っている筈なのに、作品を見ていると自分の内面にあるすごく個人的な経験から来るイメージがむくむくと湧き上がり、それらが溶け合うという。。展覧会でドイグ作品をいくつも見ながら、ドイグ作品を切り口にして個人的な経験も混ざる「あっちの世界」にいってしまうという至福の時間。もう、私、あっちの世界から帰ってこれないんじゃないかと思ったぐらいでしたよw

 

…これってかなり私独自の絵画体験な気がするのですが、他の人はこの展覧会を通じてどういう体験をしたのでしょうか。そこらへんも気になります。

(知り合いが「今度行く」と言っていたので、行ったら感想を聞いてみよう)
f:id:meg0122:20200829110027j:image

 

あと、今回の展示で面白かったのは、映画のポスター作品。

こんなの描いてたんだ!と驚きました。しかもそのどれもが映画の内容を深く理解した内容で、映画好きにはたまらない。

意外なことに邦画も多くて、特に気に入ったのは以下の3点。

小津の「東京物語」 

これが・・・

こうなる↓
f:id:meg0122:20200829110055j:image

  

 

「HOUSE」

 大林宣彦のデビュー作。子どもの頃にテレビで見て、かなりショックを受けたのを覚えています。

これが…

こうなる↓
f:id:meg0122:20200829110005j:image

 

「ピンポン」

曽利監督のSFXもいいんですが、細やかな演出や、「才能」と「敗北」というテーマがほんとに素晴らしい傑作です。

これが…

 

こうなる↓

※写真だとわかりにくいのですが、ラケットにペコとスマイルの顔が描かれています。
f:id:meg0122:20200829110020j:image

 

今回、グッズがまた素晴らしくて。

これは期間限定で販売された、CINECAさん謹製の「ボンボンアラリキュール」。

ドイグ作品に頻繁に登場するボートをモチーフにしたパッケージがすんごく美しい。

f:id:meg0122:20200829110235j:image

ボンボンアラリキュールは、砂糖でコーティングされたボールの中にリキュールを閉じ込めたもの。

お酒は、ブラダーラックという海藻を使用したクラフトジンを使用。
ドイグの生まれ故郷、スコットランドの最北にある蒸留所のものです。
島が受ける海の恩恵を表現したような、爽やかでちょっとミステリアスな香りが未だ見ぬ旅へと誘う。

…とのこと。

展覧会から帰宅し、図録(あまりに良かったので珍しく図録を買ってしまったんですw)を見ながら、ボンボンアラリキュールを口に含むとほんとに不思議な世界に迷い込んだようで、至福の時間でした。

CINECAさんのスイーツ、今回のグッズで初めて知ったのですが、過去作品を見てすっかりファンになってしまいました。今後、作品の販売があるときはチェックしなくては。


f:id:meg0122:20200829110242j:image

 

ちなみに、ボンボンリキュールを食べ終えた後は、娘のビー玉置き場にw
f:id:meg0122:20200829110227j:image

展覧会は10月11日まで。

事前予約をおすすめしますが、当日の予約に余裕があれば予約なしでも見られるようです(私が行ったときは余裕があったので入れました)。

かなりおすすめの展覧会です。ぜひ。

peterdoig-2020.jp

天ぷらあら井@神楽坂

ちょっと前の外食の記録。

天ぷらあら井@神楽坂に行ってきました。

 

tempura-arai.jp

 

 

天孝よりもお安く、そしてお店の雰囲気もよく。

もちろん味も素晴らしく。

先輩とのおしゃべりも楽しくて良き時間でした。

 

ほんとに美味しかったので、近いうちにまた行きたいぐらい。。

すっごく素敵なお店を提案してくれた先輩に感謝!

 

コロナ渦で、以前のように気軽に外食できない状況ですが。。

 

換気がしっかりしていて

席の間隔も確保されていて

消毒もしっかりされている

店として充分ケアされている

 

そういうお店をせいぜい2-3人ぐらいで、たまーに利用するのは

いいんじゃないかなあと思います。

(天ぷら屋さん、焼き肉屋さんは換気もしっかりされてそうなので

よいかもですね)

 

#とはいえ、私も外食は2ヶ月に1回ぐらい。お店を厳選して行ってます。

 

f:id:meg0122:20200824090259j:image

f:id:meg0122:20200824090306j:image
f:id:meg0122:20200824090327j:image
f:id:meg0122:20200824090341j:image
f:id:meg0122:20200824090254j:image
f:id:meg0122:20200824090310j:image
f:id:meg0122:20200824090336j:image
f:id:meg0122:20200824090318j:image
f:id:meg0122:20200824090332j:image
f:id:meg0122:20200824090322j:image
f:id:meg0122:20200824090303j:image
f:id:meg0122:20200824090314j:image

最後のお食事、水菓子(西瓜)までほんとに美味しかった。

 

帰りに神楽坂を少しお散歩して帰ったのですが、夜の神楽坂、やっぱり素敵だったなあ。また夜の外食したいな。